2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

flickr


« 自分で自分を不幸にする人 【松井】 | トップページ | 比べるからよく分かる 【松井】 »

2009年4月11日 (土)

ブログの効用〜出会いに感謝〜【松井】

3428433988_873e2c9d46
*K様からいただいた綺麗なお花です。なんと!手作り!!ありがとうございました。気持ちが和らぎます。美しいものを目にすると。やはり、美って潤いです。 裁判所に爆弾を投げ込もうかと思ったこともありますが(思うのは自由?!)、それよりも花束を投げ込んだ方が効果があるかも。

 弁護士がブログを書くことの意味合いはいろいろだとは思いますが、私がはっきりと実感するブログの効用が一つあります。
 それは、良い人が相談に来られて、良い人が依頼されていくということです。
 私自身が「この方は??」と思うような人は相談にも来られません。


 知人などからのご紹介であっても今時、まずはその弁護士がどういう人物なのだろうかとたいていの方は事前にネット検索して情報収集をされています。
 その際、うちの事務所のこのブログを読み、合わない、この松井弁護士はいけすかない、と思われる方はその時点で相談には来られないのだと思います。
 逆に、それでも相談に来られる方、来ていただける方というのは、ある程度、良い印象をもって来ていただいているのではないかと思います。
 
 引寄せの法則、と言われるものがあります。人は自分に似た人が好き、というもの。
 類は友を呼ぶ、というのも同じだと思います。
 
 おかげさまで、よい相談者の方、よい依頼者の方と出会わさせていただいていると思います。
 感謝です。

3 
 事件が終わるとき、それは依頼者の方にとって喜ばしいことではあるのだけど、もうこれでお会いする機会はないのかと思うと、ちょっと寂しくなるときも正直なところあります。
 訴訟代理人の依頼を受けている場合などは、1年、2年のおつきあいとなります。交渉ごとの依頼であれば、早ければ2、3か月です。
 出会いがあれば、別れもある。
 春ですね。

 まあ、普通に考えたら、世の中、弁護士などとつき合う機会はなければないほうが幸せということなんだろうとは思いますが。コントロールすべきやっかいごともない、ということで。
 便りがないのがよい知らせ、とはいうものの、以前のあの方はお元気だろうかとか、あの会社は今、順調なんだろうかなど、ときどき昔の依頼者、担当者の方々の顔を思い浮かべています。
 
 そしてまた不思議なことに。そのように思い返していると、その方から、新たなご相談ごとの電話がかかってきたりします。そして数年ぶりに再開を果たしたり。
 ご縁って、不思議です。
 2002年9月に独立してこの数年あまり、本当に嫌な相談者、依頼者の方というのはいらっしゃらず、わたしは恵まれていると感謝しています。
 邪悪なものを寄せ付けない力を持ち続けないと。日々、精進です。正直なところ、途中、辞任させていただかざるをえなかった件もありましたが、それは私がまだまだ至らなかったのだろうと思います。
 この数年、そういうこともなく、ご相談者、依頼者の方々との出会いは本当に恵まれています。日々、是感謝です。
 ご縁のあった方々が、その後、より一層ご活躍し、ますます幸せになれたらいいなと祈っています。
 そして事件の相手方であった方も、より幸せに。
 関わった方、皆が、前よりも一層ハッピーになればいいなと思っています。
(おわり) 
*今日のお昼の公園は、皆、幸せそうでした。桜の力って凄い!
3428435146_c8615479d1

« 自分で自分を不幸にする人 【松井】 | トップページ | 比べるからよく分かる 【松井】 »

02 松井」カテゴリの記事

08 弁護士業務」カテゴリの記事

10 つれづれ」カテゴリの記事