2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

flickr


« 法人と個人〜取締役の責任〜 【松井】 | トップページ | いま相続事件を担当するなら【松井】 »

2009年4月19日 (日)

映画「MILK」を観ていろいろ考えた【松井】

3440381503_22ebfa1927
*「七夜待」のチケットが上着のポケットから出てきました。梅田の「ブルク7」、好きです。長谷川京子、演れば出来る。


 先日、封切りされた映画「MILK」を観てきました。レイトショー。「スラムドック・ミリオネア」とどっちを観るか悩み、「MILK」を採りました。
 で、観ながら、またとりとめもないことをいろいろと考えました。
 以下、メモ代わりにここに。

・アメリカの選挙の制度、政治の制度、条例・法律の制度が分からないと楽しめない。
・選挙、投票って、やっぱり戦いであり、それはお祭り。
・優秀な参謀が必要。
・演説が出来れば、それでOKか?
・お笑いが大切。
・攻撃されたら、かわす。
・敵を作らないように、恨みをかってはいけない。
・つき合う相手を選ぶ。
・アメリカって、やはり独立宣言の国か。
・日本はどうだ、憲法か。
・表現の自由ってやっぱり大事。
・脚本がいまいちだよ。
・アン?だったかは、なぜ優秀な参謀たり得たのか。
・なぜ皆ハーヴェイのもとに集まっていったのか。
・ショーン=ペンは素晴らしい俳優。
・ガス=ヴァン=サントは何を言いたかったのか。
・なぜ殺害を決意したのか。
・ハーヴェイは本当に誠実な人物だったのか。
・嫌悪感の根拠って、本当に合理的なのかを突き詰めないと。
・考えないって、怖い。
・群衆って、すごいパワー。
・ゲイであることのカミング・アウトって人に唆されるものなのか。
・憲法21条を読み返したい。
・アピールって大事。
・叩きのめすだけじゃなくって、希望を。
・カリフォルニア州の同性婚OKってどうなったんだろう。
・希望を与えるということ。
・弁護士って人に希望を与えられる?空手形?
・選挙って、人間の本質をうまく突いた制度かもしれない。
・演説できる人とそうでない人との違いは。
・オペラっていいのか。
・身近な人を大事にしないと。
・ジャックって何だったの?
・40歳からでも人生って変わる。
・銃規制ってどうなってる。
・「ありがとう」の電話っていいな。
・「邪悪」って言葉は、曖昧。
・攻撃性。何が人を突き動かすのか。
・78年の出来事。なぜ、今なのか。なぜもっと前じゃなかったのか。
・ほんの20年前30年前。日本はどうだ。

(おわり)

追記 そういえばと思い出したこと。
 昔、司法修習生のとき、今はなき「黒田ジャーナル」での勉強会だったかに参加したとき(友人が勤務していて誘われました。)、そのときの勉強会のゲストが、当時、レズビアンであることをカミングアウトしたという大阪の高校の先生だったことがありました。で、確か、このときMBSの記者の方も参加していて、後日、その人を特集した深夜のドキュメンタリー番組も作成されていたはず。 
 そのときの話で、なぜわざわざ自分のセクシャリティを公表しようと思ったかという話を思い出しました。 
 ある日、いつも配達担当をしていた郵便局員さんの名札の名前が変わっていた。それまで日本名を名乗っていた人が、韓国名の本名を名乗り始めた。曰く、ここにこういう自分がいることを知ってもらうことが、自分で自分が生きる世の中を生き易くする手段になると考えたと晴れ晴れとした表情で語った。そのことがきっかけで、自分も、こういう自分がいることを職場といったまずは身近なところで公表しようと思った、ということで、まずは職場だったかで公表した、ということを語っていたように思います。
 また、違う話ではあるけど、弁護士の方で、夜、ご飯を食べに行く時も、飲みに行く時も、常に上着に弁護士バッチを付けている方がいらっしゃって、なぜ外さないんですか?因縁を付けられたりするだけじゃないですか?と心配で尋ねたことがありました。
 曰く、世の中、弁護士にちょっと相談してみたいことがあるけど、周りに弁護士がいない人がいっぱいいる、そんな人に対して、夜の飲み屋であっても、弁護士バッチをつけて、ここに弁護士がいる、お役に立てるよ、ということがアピールできたら、それは世の中の役に立つことではないか、ここに弁護士がいるということを知ってもらうために常に弁護士バッチをしているのだ、ということを仰っていました。
 弁護士にしても、何にしても、「身近な存在」でいるかいないかということは、大きな問題だと思います。まあ、このブログも、ここにこんな弁護士がいます、何かお役に立てるかもしれません、という「弁護士バッチ」の一つなんだと思っています。

3440379779_c402b21fbc

« 法人と個人〜取締役の責任〜 【松井】 | トップページ | いま相続事件を担当するなら【松井】 »

02 松井」カテゴリの記事

10 つれづれ」カテゴリの記事

21 小説・映画」カテゴリの記事

26 LGBT」カテゴリの記事