2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

flickr


« 分譲マンションと電気〜新しいビジネスモデルと誠実さ〜【松井】 | トップページ | 非器質性精神障害って?【松井】 »

2009年2月20日 (金)

弁護士さんへ〜50のじぶんへ〜【松井】

3292699356_552398e20f_2

弁護士さんへ

 相続に関する問題を扱うのならば、相続税法をきちんと勉強してください。
 せめて最低限のこと、手続は押さえてください。
 それを踏まえて、合意書を作成してください。
 お願いします。

 迷惑です。
 当事者の方々が被害を被ります。
 
 分からないのならきちんと税理士さんに相談してください。
 税理士さんに相談するときは、相続税法の分かっている税理士さんに相談してください。

 自分のミスの尻ぬぐいを当事者の方にさせないでください。

 あちこちで、すすり泣きが聞こえてきます。
 プロなら、恥を知って下さい。
 バカならバカの自覚を。それがプロの賢さ。

 条文の読み方、知っていますか?
 「できる」というのは、義務ではありません。
 勉強、しようよ。

 ~~~~~~
2/23 改訂 「心はホットに、頭はクール」にということで、改訂。

 数年後の自分への、自戒の意味を込めた一文です。
 厚顔無恥な弁護士、といわれないように。
 弁護過誤を扱う弁護士さんに自分が訴えられたりしていないように。

 アンジェラ・アキの「15のきみへ」とかいう歌がありましたが、
 「50のじぶんへ」としておきます。

(おわり)

3292701528_ea9b86669f


« 分譲マンションと電気〜新しいビジネスモデルと誠実さ〜【松井】 | トップページ | 非器質性精神障害って?【松井】 »

02 松井」カテゴリの記事

03 契約・契約書」カテゴリの記事

04 遺言・相続」カテゴリの記事

10 つれづれ」カテゴリの記事

15 税務」カテゴリの記事