弁護士さんへ〜50のじぶんへ〜【松井】
弁護士さんへ
相続に関する問題を扱うのならば、相続税法をきちんと勉強してください。
せめて最低限のこと、手続は押さえてください。
それを踏まえて、合意書を作成してください。
お願いします。
迷惑です。
当事者の方々が被害を被ります。
分からないのならきちんと税理士さんに相談してください。
税理士さんに相談するときは、相続税法の分かっている税理士さんに相談してください。
自分のミスの尻ぬぐいを当事者の方にさせないでください。
あちこちで、すすり泣きが聞こえてきます。
プロなら、恥を知って下さい。
バカならバカの自覚を。それがプロの賢さ。
条文の読み方、知っていますか?
「できる」というのは、義務ではありません。
勉強、しようよ。
~~~~~~
2/23 改訂 「心はホットに、頭はクール」にということで、改訂。
数年後の自分への、自戒の意味を込めた一文です。
厚顔無恥な弁護士、といわれないように。
弁護過誤を扱う弁護士さんに自分が訴えられたりしていないように。
アンジェラ・アキの「15のきみへ」とかいう歌がありましたが、
「50のじぶんへ」としておきます。
(おわり)
« 分譲マンションと電気〜新しいビジネスモデルと誠実さ〜【松井】 | トップページ | 非器質性精神障害って?【松井】 »
「02 松井」カテゴリの記事
- 契約書の作成について~最高裁の補足意見~【松井】(2007.06.12)
- 「遺言など信託業務、開放」だって【松井】(2007.06.20)
- Listen Without Prejudice【松井】(2007.07.05)
- 金融商品取引法、「内部統制の理論と実践」~八田進二教授の講演~【松井】(2007.07.13)
- 筆跡鑑定というものについて~これが裁判~【松井】(2007.07.19)
「03 契約・契約書」カテゴリの記事
- 契約書の作成について~最高裁の補足意見~【松井】(2007.06.12)
- スズケン対小林製薬の仮処分~今後の行方~【松井】(2007.11.15)
- 仁義なき自由との戦い。子会社株式って、やっぱりリスキー?(2007.11.22)
- 電気室、再び〜分譲マンションの電気代〜【松井】(2008.05.21)
- 戦う契約書〜結局、紛争拡大?〜【松井】(2008.07.07)
「04 遺言・相続」カテゴリの記事
- 「遺言など信託業務、開放」だって【松井】(2007.06.20)
- 筆跡鑑定というものについて~これが裁判~【松井】(2007.07.19)
- 遺産分割の即時抗告審と消費者物価指数~相続事件への思い~【松井】(2007.11.06)
- 株式会社と相続と株式~事業承継対策は必須~【松井】(2007.12.13)
- 「遺産申告漏れ4076億円」~△形の選択~【松井】(2007.12.18)
「10 つれづれ」カテゴリの記事
- 信用、信頼【松井】(2007.10.01)
- 勝つということと、負けないということ【松井】(2007.10.17)
- 「想い」、ファースト【松井】(2007.11.03)
- 遺産分割の即時抗告審と消費者物価指数~相続事件への思い~【松井】(2007.11.06)
- 「アンチリアル」~声の力~【松井】(2007.11.07)
「15 税務」カテゴリの記事
- 税理士さんの話しと講師・プレゼンのあり方【松井】(2008.02.11)
- 税務訴訟の新たな展開【松井】(2008.03.18)
- そうだったのか、「税理士法」【松井】(2008.04.07)
- 鳥飼重和弁護士の講演と「弁護士」【松井】(2008.09.27)
- 「他人の失敗から学ぶ税法」【松井】(2009.01.12)
最近のコメント