2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

flickr


« 不正を防止する仕組み~内部統制制度の有用性~【松井】 | トップページ | 事業承継と遺留分・遺留分減殺請求訴訟~皆、模索中~【松井】 »

2007年12月26日 (水)

便利もの~マインド・マネージャー~【松井】

1390280823_d163b0b11a


 以前にも書いたように思いますが、新しいもの好きです。
 マインド・マップというトニー=ブザンさんが開発したというノートの取り方?を生かしたPCソフトがあります。その一つがマインド・マネージャー。
 実は、ほかにもブザンさん本家開発の i mind map なるものも使っているのですが、これはもっと自由です。カラフル、曲線が多用されています。使っていて楽しいのは、i mind map です。
 しかし対外的に出すとなると、従前、人の見慣れたものという点ではマインド・マネージャーの方がまだ保守的といえ、アレルギーも少なく、受け入れられやすいかと思います。
 好みなのは i mind mapなのですが、対外的には マインド・マネージャーを使用しています。

2 
 どんな風に役立つかというと、例えば、今回試しに、管財事件で必須の「破産管財手続きの運用と書式」(新日本法規)のうち、租税等の請求権のところをマインド・マネージャーでまとめてみました。あくまで概要だけだし、独断と偏見に基づき作成されています。
 イメージ的にはこんな風になります。
  ↓
Photo

なかなか理解しにくい体系、各項目の位置づけも、これである程度、一目瞭然になります。階層が目で見て分かるから。

 便利。

(おわり)

« 不正を防止する仕組み~内部統制制度の有用性~【松井】 | トップページ | 事業承継と遺留分・遺留分減殺請求訴訟~皆、模索中~【松井】 »

02 松井」カテゴリの記事

08 弁護士業務」カテゴリの記事

10 つれづれ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 便利もの~マインド・マネージャー~【松井】:

« 不正を防止する仕組み~内部統制制度の有用性~【松井】 | トップページ | 事業承継と遺留分・遺留分減殺請求訴訟~皆、模索中~【松井】 »