ベトナム株~何を根拠に信頼するのか~【松井】
1
16日の日経の記事で見かける。
「ベトナム株売買 取り次ぎ開始」
来年1月から、個人投資家向けにベトナム株の売買の取り次ぎを国内の証券会社が始めるとのこと。
「ホーチミン取引所に上場する129銘柄すえてを対象にする。」と。
2
うーん。いったいどんな「個人投資家」が買うんだろう。
何を基準に「買い」と「売り」を決められるのか。
株価の根拠を合理的に判断出来るんだろうか、一般投資家として。
疑問
・ベトナムの企業会計の会計基準はどうなってるの?
・ベトナムの企業の財務諸表の監査手続きはどうなってるの?
・市場の公正性はどうやって確保、監視されてるの?
こんな基本的なことが分からないままでは、怖くて、「買い」も「売り」も決められない。
ベトナムの上記の事情を知ってる「個人投資家」なんて日本にどれほどいるのだろう。
3
むしろ、日本にいるのは、「ベトナム株? 中国株みたいに、イケイケでどんな企業も株価は上がるんじゃないのか?」という根拠のない期待をもって「買い」に行く個人投資家じゃないんだろうか・・・。
それ目当てだろうか・・・。
心配。
(おわり)
« 「遺産申告漏れ4076億円」~△形の選択~【松井】 | トップページ | 「文化庁のミス確定」~文化庁は立法者じゃないもんね、確かに~【松井】 »
「ベトナム」カテゴリの記事
- ベトナム社会主義共和国~法の下の平等~【松井】(2006.10.14)
- ベトナム株~何を根拠に信頼するのか~【松井】(2007.12.19)
「02 松井」カテゴリの記事
- 契約書の作成について~最高裁の補足意見~【松井】(2007.06.12)
- 「遺言など信託業務、開放」だって【松井】(2007.06.20)
- Listen Without Prejudice【松井】(2007.07.05)
- 金融商品取引法、「内部統制の理論と実践」~八田進二教授の講演~【松井】(2007.07.13)
- 筆跡鑑定というものについて~これが裁判~【松井】(2007.07.19)
「05 会計」カテゴリの記事
- 金融商品取引法、「内部統制の理論と実践」~八田進二教授の講演~【松井】(2007.07.13)
- 経営者倫理と会計【松井】(2007.08.31)
- ベトナム株~何を根拠に信頼するのか~【松井】(2007.12.19)
- 監査基準委員会報告【松井】(2008.01.12)
- 「市場と知財戦略」と会計制度【松井】(2008.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「遺産申告漏れ4076億円」~△形の選択~【松井】 | トップページ | 「文化庁のミス確定」~文化庁は立法者じゃないもんね、確かに~【松井】 »
コメント