2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

flickr


« とおり過ぎるゴリラ ~弁護士と公認会計士~【松井】 | トップページ | 遺言執行者を誰にするか?~誰のために働くのか?~【松井】 »

2007年11月28日 (水)

致死率100%【松井】

2061998112_31d28eda32


致死率100%。

何のことかと思って、目に入った活字の周辺を読むと、「バカの壁」で一気に知名度を上げた養老孟司さんの言葉として紹介されていたものでした。

「人間は致死率100%」


美容室の席に座り、目の前におかれた雑誌をパラパラとめくりながら目に入った言葉。
深く考えました。

そうだよね、死ぬんだよね。いつかは。そのいつかを考えながら今を生きないとね。
いつかは分からないけど、限りがあるんだから、無駄には出来ない。

一番大事なものは、時間。この時間をどう使うのかが、どう生きるのかということ。
うーん。深い、さすが養老孟司さん。

(おわり)


11/29追記
生命保険 立ち上げ日記」を読んだら、丁度、アップル社のスティーブ=ジョブズ氏の有名なスピーチが紹介されていた。
そういえば、こういうスピーチあったなと思い出す。当時、ネットでも名スピーチと話題だった。


Your time is limited, so don't waste it living someone else's life.

そして、岩瀬さんは、「内なる声に耳を傾けろ」としてこの箇所を紹介している。
それが自分が本当にしたいことなのか、自分の時間を無駄にしているのではないか。
内省の時間が必要だわ。

スタンフォード大学のサイト?に全文が載っています。
ご一読を。


« とおり過ぎるゴリラ ~弁護士と公認会計士~【松井】 | トップページ | 遺言執行者を誰にするか?~誰のために働くのか?~【松井】 »

10 つれづれ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 致死率100%【松井】:

« とおり過ぎるゴリラ ~弁護士と公認会計士~【松井】 | トップページ | 遺言執行者を誰にするか?~誰のために働くのか?~【松井】 »